スタッフのケアやサポート
Big Beans活用例 · 2025/01/22
対人援助の仕事はバーンアウトといって、「燃え尽き」による離職が多いことで知られています。 ともに働くスタッフのケアやサポートをしたいけれど、業務が多忙で手が回らない… 上司である自分が声をかけても、なかなか本音を話してくれない… そんな状況もあって、最近は 「うちの事業所のスタッフの話を聞いてあげてほしい」という管理者からのリクエストが増えてきました。 ともに現場で働くスタッフだからできることもあれば、外部の第三者だからこそできることもあります。

【レポート】第26回Big Beans勉強会
Big Beans活用例 · 2025/01/19
第1回は、医療の社会資源をテーマにしました。医療保険の概要をおさらいして、精神通院公費負担、高額療養費、生活保護の医療扶助について、参加者の皆さんと学びました。 一方向の伝達講義(知識の習得)ではなく、より相互交流(情報の確認・更新・共有)ができるよう、現場事情に関連した話題提供と問いかけをするように努め進めました。 参加者からも疑問や誤解を解く質問などがたくさん出されて、普段の勉強会にも増して活発な話し合いが行われました。

【福祉・介護職員等処遇改善加算】に対応したサポートをご提供しています
Big Beans活用例 · 2025/01/14
当事業所では以下の3つのサービスで【福祉・介護職員等処遇改善加算の職場環境等要件】に対応したサービスをご提供しています。 1.個別専門サポート(個別面談) 2.出前研修:㉕、㉗、㉘  3.ワークショップ:㉕~㉖

【ご案内】認知症世界の歩き方ワークショップ
お知らせ · 2025/01/05
2月23日(日)堺市にあるシェア型書店HONBAKOにて「認知症世界の歩き方<実践編>ワークショップ」を開催します。 詳しくはこちらの記事をご覧ください

今年を振り返る③個別専門サポート
Big Beans活用例 · 2024/12/24
今年は個別相談/個別専門サポートを延べ27名の方にご利用いただきました。本当にありがとうございます! この個別専門サポートでは、対人援助職の方のお話を1対1で聞かせていただいています。 ご自身の対人援助(仕事)の話から、職場の人間関係、プライベートな悩み、症例発表の準備など その方にとって、いま重要で、誰かにちゃんと話を聞いてほしいことを 聞かせていただくサポートです。

今年を振り返る②訪問看護ステーションからのご依頼
Big Beans活用例 · 2024/12/16
今年は訪問看護ステーションからのご依頼をいくつかいただきました。 実際にご利用いただいた2つのサポートメニューをレポートさせていただきます。

開催報告【認知症世界の歩き方@ツナガル・ツナゲルカフェ】
Big Beans活用例 · 2024/12/16
2/15(日)の午後、心療Cafe Cachetteで ツナガル介護士のぶやんさん主催のツナガル・ツナゲルカフェに呼んでいただき 【認知症世界の歩き方<実践編>ワークショップ】を開催。 Big Beans 山崎が旅のガイドをさせていただきました。 その様子をご報告します。

今年を振り返る①【認知症世界の歩き方<実践編>ワークショップ】
Big Beans活用例 · 2024/12/11
今年は各方面から【認知症世界の歩き方<実践編>ワークショップ】のご依頼をいただきました。 地域包括支援センターの認知症サポーターステップアップ講座や社会福祉協議会の地区福祉委員会、対人援助職の集い、高齢者が集うカフェからご依頼をいただき、開催をさせていただきました。 私たちにとって身近な『認知症』。 基礎知識があれば、自分にできるサポートが見つかるし、少しでも早く支援や治療につなげることができます。 【認知症世界の歩き方<実践編>ワークショップ】は当事者の声や体験がたくさん反映された内容になっています。 「え?認知症の当事者がわが身に起きている事象を語れるの?」と思った、そこのアナタ✨ ワークショップで、ぜひ一緒に認知症世界を歩きましょう♫

最初の門を叩く勇気を尊重したい
Big Beans の想い · 2024/12/02
この2年間、対人援助職のための相談所Big Beansという事業を続けてきて、感じることや思うことを複数回にわたって書かせていただきたいと思います。 この2年間で「無断キャンセル」というものを何度か経験してきました。 個別相談や勉強会にお申込みがあって、何度かメールでやり取りするものの、当日になって、申込者が現れないという経験です。

2周年を迎えました
お知らせ · 2024/12/01
対人援助職のための相談所Big Beansは本日で2周年を迎えました。

さらに表示する