読書会の案内は コチラ
勉強会の今後の予定
【対面開催】7/19(土)、8/16(土)、9/20(土)、11/15(土) いずれも堺市立西文化会館ウエスティにて開催予定 ※10月は調整中
1月から「対人援助職が知っておきたい社会資源や制度シリーズ」を始めました!
(このシリーズでは精神障害のある方が利用できる制度等を中心にお話します。単発でもご参加いただけます)。
★特別企画 就労選択支援を読み込む会(6/29)の詳細&お申し込みは コチラ
※「勉強会に参加できない、でもテーマには興味がある」という方は個別に受講することができます。過去開催のテーマ、オンライン受講も対応可能です。詳しくはコチラ
開催日時:7月19日(土)14時~15時30分
テーマ:「障害にまつわる社会資源②~相談する・居場所・仲間~」
対象者:おもに堺市内の障害福祉領域、医療保健領域で働く対人援助職のみなさん
※堺市外からの参加も受け付けます
会場:堺市立西文化会館 (JR阪和線 鳳駅 徒歩7分)
定員:12名(事前申込制・先着順)
参加費:1,000円(現地払い 会場の受付でお願いします)
「衣食住(医職住)」にまつわる制度やサービス以外にも、生活していく上で必要なことはたくさんあります。例えば「相談できる人や場所」「役割や生きがいを持てる場所」などがそれに当たる人もいます。さらには、「サードプレイス」や「癒し」のような、オンとオフを切り替えたり生活に彩りを添えてくれたりするものも考えられます。
今回の勉強会は、そのような「障害を持ちながら暮らしていくためには、どんな人・ものがあればいいのか」を皆さんと一緒に考える機会にしたいと思います。
この勉強会では、一方向のレクチャーだけでなく、交流する時間を設け、気楽に質問をしながら、双方向に学びを深めることができます。一緒に制度を学ぶことで、利用者やその家族の話す内容が理解できるようになり、利用者や家族への情報提供や提案がしやすくなり、必要な時に必要な支援を届けられるようになることを目指しませんか?
皆さんの参加をお待ちしています。
★お申し込みはPeatixもしくは下記のお申込みフォームからお願いします。
Peatix(外部サイト)はこちら https://bigbeans31.peatix.com/
★主催:対人援助職のための相談所Big Beans ☎072-248-8783
※送信後、通常3営業日以内に返信をいたします。返信が届かない場合はフォーム機能の不具合やメールアドレスの誤り等のアクシデントが想定されますので、お手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします(下欄に各種連絡先をご案内しています)。
Big Beans主催の勉強会についてご案内します。
この勉強会は、おもに堺市内の障害福祉領域で働く支援者の皆さんを対象としています。
勉強会といっても、その目的は堺市内の支援者同士でゆるくつながりを作っていくことです。
私たち支援者にも仲間が必要です。
職場の仲間、家庭以外のサードプレイスとして
安心・安全な場で、日ごろの経験を分かち合ったり、時に弱音を吐いたりしながら
自分たちのメンテナンスの場として使っていただけたらと思います。
これまでに、就労支援B型事業所、相談支援事業所、訪問看護ステーション、地域活動支援センター、
放課後デイサービス、医療機関、居宅介護支援事業所など、さまざまな現場のスタッフにご参加いただいています。
どうぞよろしくお願いします。
2024年1月より第2金曜日の夜に、参加型のオンライン読書会を開催しています。
この読書会は堺市内に限らず、全国からご参加いただくことができます。
ただし、守秘義務の関係上、医療保健福祉分野で働く対人援助職に限らせていただきます。
Vol.2のテーマ図書は「対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖」(大谷佳子/翔泳社)です。書籍は事前にお近くの書店、ネット書店でご購入ください。継続参加も単発参加も可能です。
詳しくはhttps://caredoku.peatix.comをご覧ください。
【今後の開催予定】第2金曜日夜7時30分~9時30分
【お支払方法】※このサイトの申し込みフォーム(下欄)からお申し込みの場合もオンライン決済が可能になりました。
Peatix:クレジットカード/デビットカード/ プリペイドカード、コンビニ/ATM、PayPal/口座振替
当ホームページ:クレジットカード/口座振替(申込受付完了メールにて,お支払い方法をお伝えします)
読むのはわずか10ページ!気軽に参加できます。
7月&8月は「対人援助の現場で使える 共感する技術」です。
事前申込制です。詳しくはPeatixページをご覧くださいね。
https://caredoku2-10.peatix.com/
みなさんの参加をお待ちしています。
※送信後、通常3営業日以内に返信をいたします。返信が届かない場合はフォーム機能の不具合やメールアドレスの誤り等のアクシデントが想定されますので、お手数ですが再度、ご連絡をお願いいたします(下欄に各種連絡先をご案内しています)。
ケアを深めるラジオ、YouTubeでこっそり配信中です。ご覧になるにはコチラ