【社会保障ゲーム体験会の開催報告】
社会保障ゲームとは:「知ることがチカラになる」をテーマに、中高生に社会保障制度を知ってもらうために、SOCIAL CHANGE AGENCYが企画・開発したゲームです。架空のキャラクターに起きたピンチを題材にして、さまざまな出来事に対して利用できる制度を知ることができる内容になっています(2025年5月正式リリース)。
https://social-change-agency.com/social-security-game
先日、開明中学・高等学校(大阪)のインターアクトクラブ部員の皆さんに、この社会保障ゲームを体験していただきました。
日時:2025年9月10日(水)17:00~18:00
場所:同校
参加人数:28人
全体コーディネーター:上田幸輝 (Big Beans)
グループ進行:山崎勢津子、他3名
今回は部活時間内での開催ということで60分のお試し短縮版で開催。
当初の予定では24名参加とのことで、6名×4テーブル実施で企画したのですが
実際には28名と大盛況だったので、1テーブル7名とボリュームの大きいグループになりました。
ただ、ふだんからクラブ活動をともにしている仲間同士だったため、コミュニケーションも難なく取れて、各グループ盛り上がっていました。
もう少し時間があれば、キャラクターへの理解を深めたり、困りごとを具体化したり出来たんだけどなぁ…といったいくつかの課題を残しつつ、さまざまな使い方の可能性を感じることができました。
また、顧問の先生にも関心を持っていただき、いろいろとお話しできたのも良かったです。
参加した生徒さんからは「同年代の人に体験してほしい。まだまだ知識がないと思うし、これから必要になっていく可能性が高いから。社会人になると、仕事で忙しくなるので、総合の授業などで取り扱えるととても良いと思います」という感想もいただきました!
うちの事業所(Big Beans)の主催イベントというわけではなかったのですが、今後、うちの事業でもいろいろな場や機会に、この社会保障ゲームを活用・導入していきたいと考えていて、今回、他の方々の協力を得て、中高生に体験してもらう機会をつくることができました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、顧問の先生、そして当日、素晴らしいファシリテーションをしてくださった進行役の皆さん、本当にありがとうございました!
10月26日に同校で開催される大規模イベントでも、この社会保障ゲームを100名あまりの学生さんに体験していただく予定なので、今からとても楽しみです😊(←Big Beansの二人も企画からお手伝いしています♪)
12月には堺市でも小さな体験会を予定しています。
ご興味があれば、お問い合わせフォームからお気軽にお声をかけてくださいね。
関連記事はコチラ