· 

【レポート:第33回Big Beans勉強会】

9月20日(土)堺市立西文化会館ウエスティにて、勉強会を開催しました。

1月から開催してきた「対人援助職が知っておきたい社会資源・制度」シリーズもいよいよ最終回。

今回は「さかいふくしカード」を使って、「知ろう、学ぼう、つながろう」と題してグループワークをメインで実施しました。

 

就労支援事業所、相談支援専門員、地域活動支援センターなど、さまざまな領域からの参加があり、

お互いの理解を深めたり、現場での困りごと、他の機関との連携やつながり方、福祉観のちがいなど、

話題はカードだけにとどまらず、枝葉を拡げて、現場にいる人たちならではのリアルな情報交換となりました。

 

私たち対人援助職にも「分からないこと」はあるし、「困りごと」はあるし、「分かっていてもできないこと」がたくさんあって
時々はこんな風に安全な場で、自分たちのことを話して肩の荷を下ろす必要があるなぁ…とあらためて思いました。

 

簡単には解決しないことばかりですが、「自分ひとりが頑張っているわけではない」と知ることで

ちょっとホッとできるし、なんだか元気がもらえるから不思議ですよね。

 

対人援助職である私たちにもサード・プレイス的な場は必要で、ひと息つく時間が必要だと感じています。

うちの勉強会や読書会では、知らないことを知る&学ぶだけでなく

対人援助の現場で働いている人同士がエールを送り合える場でもあるといいなと思って運営しています。

 

現在、オンラインでの勉強会も準備中です。
オンラインでどこまで対面開催での雰囲気を作れるか分かりませんが

近場にそういう集まりがない人たちにも届けられることを願っています。

 

次回は10月18日(土)です。
詳細はコチラ